わからないところがわからない


「わからないところがわからない」

新入社員を迎えた企業様での
研修/カウンセリングが
ここ数日続いています。
お悩みは人それぞれですが
新人のみなさんから
多くお聞きするのが冒頭の
「わからないところがわからない」
といった声です。

部署に配属され,
管理職や先輩から
「わからないことがあったら聞いて」
と優しい言葉をかけられてひと安心。

ところが
実際に仕事を任されてみると
わからないことだらけ。
周りの人に尋ねようにも
何を訊けばいいのかがわからない。

業務全体に対して
ほわっとした印象しか持てておらず
「わからないところ」

「わかっているところ」
の境目がはっきりしないのです。

そうなると結局
「わからないところ」
がわからないまま抱え込み,
時間ばかりが過ぎてしまう。

周りの先輩たちは
訊いてこないってことは
本人なりに理解できているのかな,
と都合よくとらえてしまいます。

この
「わからないところ」
がわからないままで放置される現象は
入社早々のうつや早期退職に
結びつきかねません。

そんな事態を防ぐには
まず
管理職や先輩がこまめに
フォローアップの時間を
設けていくこと。

わからないまま
放置しないように
プッシュ型の働きかけを
していくことが重要です。

働きかけの場で
状況をうまく引き出すコツは
「わかっていること」
を共有すること。

最初から
「わからないところ」
を追究するのではなく
「わかっていること」
を言語化してもらうことで
理解度がより明確になり、
本人にとっても
自分のアタマの中の
整理整頓ができます。

中小企業では
まとまった教育プログラムを持たず
現場でのOJTが中心になりがち。
そんな状況下でも
ちょっとしたコツを使って
確実に人材育成を
進めていくことは可能です。

くれぐれも
「『わからないところがわからない』
ってどういうことかわからない!」
と上司がアタマを抱えることなきように。。

#新入社員 #新人教育  #研修
#反転教育







続く