職場全体がハラスメントに気付くとき

いわゆる「昭和」的な雰囲気に
心地よさを感じる上司っていますよね。
残業をするほど会社に貢献していると評価し,
上手くいかないことがあると
「頑張りが足りない」
「やる気があるのか」
「自分の若い頃は・・・」
と説教タイムが延々と続くような。

言われる側は
最初は仕方なく耳を傾けるものの,
だんだん落ち込んできて,
もう何もかも嫌になってくるような心持ち。

でもやっている本人は
「部下のために」
「良かれと思って」
それをやっているわけで。

この状態を
「パワハラ」(パワーハラスメント)と
呼びます。
2020年6月からは
法律(労働施策推進総合法)でも
禁止されるようになりました。

とある企業から依頼された職場改善の案件も
まさにこの状態でした。

まったく罪悪感なくパワハラを繰り返す上司に
部下のCさんが疲弊し,うつ状態になってしまったのです。

もともと人材に限りがある中小企業,
パワハラに潰されそうになったからと言って
おいそれと休むこともできない。

このようなケースでは,
次のような方法を用います。

まずは管理職を含む
職場全体のハラスメント研修を実施。
ここで,
どこまでが合法,
どこからは違法
という認識を全員で共有します。

その後,
個別のカウンセリングを実施し,
個々のメンバーがどのような受け止め方を
しているかを話してもらいます。

もちろん
ハラスメント以外の事についても
自由に話してもらいますが,
普段なら
職場で言えないような思いを
言語化して告げていくことで,
自分自身のアタマの中の棚卸しが出来て,
ストレスレベルがぐんと下がる,
という効果もあるのです。

この2ステップをふむことで,
職場の風通しが良くなり,
徐々に
「ハラスメントを許さない」
という雰囲気が醸成されてきます。

ある従業員さんの言葉を借りると
「みんなお互いに優しくなった」
とのことでした。

これまで腹の内にしまっていた
イライラやモヤモヤを言葉にしてみたことで
気分がすっきりしたのでしょうね。

そしてハラスメントの加害者である
管理職も,
最近はおとなしく(笑)
持論で従業員を縛ることはなくなったそう。
Cさんも呪縛が解けたように元気になって
きたとのことでした。

職場ごとの事情はさまざまで
それぞれが抱える問題は個別に紐解くことが
重要ですが,
まずは皆で現状を把握し合うこと,
そしてダメなものはダメ,
と最低限のモラルの徹底を,
利害関係のない社外の第三者に託して
全員で確かめあうことが
何より効果があり,
持続性も高いことを確かめた案件でした。

※個人情報保護のため,内容は実際の事例とは一部改変してあります。

個人カウンセリングの詳細はこちらからご覧いただけます