心理的安全性/ハラスメント防止の株式会社アイビー・リレーションズ
サービス内容

研修/コンサルティング実績15年、
職場の心理的安全性・ハラスメント防止・クレーム対応などをお手伝いします。

心理的安全性

誰もが自分らしく活躍でき、活発に意見を交わし合えることで、組織の生産性が高まる。
そんな状況が実現できるのが、心理的安全性の高い職場です。
現在の職場環境に課題を感じている方々に、組織改善に向けてのきっかけ作りを行う手がかりをご提供します。

心理的安全性とは

心理的安全性(psychological safety)とは、組織の中で自分の意見や気持ちを安心して自由に表現できる状態を指します。
たとえば上司や同僚に対して、相手とは異なる意見を言ったとしても、人間関係への悪影響がなく、そのまま受け止めてもらえる状態を意味します。
心理的安全性の高い職場は生産性も高く、メンバーそれぞれが働きやすくエンゲージメントも高まることが科学的に証明されています。

研修プログラム

心理的安全性入門

現在の職場の心理的安全性チェックから、心理的安全性の定義など、基礎からわかりやすく学べます。

職場の心理的安全性改善

誰もが自由に発言し、生産性を高める職場づくりのためにはどうしたらよいのか。ケーススタディを交えて、具体的なプランを考えます。

職場のメンタルヘルス

心理的安全性の高い職場を築くためには、個人がストレスに悩まされずこころの健康を保つことが重要です。毎日のストレス管理法を含め、働きやすい職場のストレスマネジメントを身につけます。

カウンセリング(法人・個人)

心理的安全性の高い職場においては、個人が自分らしいこころの健康を担保することも重要です。
それぞれの個人、または組織全体のメンタルヘルスを保つために、国家資格を持つ心理師のカウンセリングサービスがお役に立ちます。

法人様向けカウンセリング

「最近、離職者が多い」「うつや適応障害になった従業員がいる」等の課題をお持ちの企業様におすすめのサービスが従業員様向けの予防的カウンセリングです。本人からの申し出に頼る希望制のカウンセリングだけでなく、問題の発生を未然に防ぐ「予防的カウンセリング」がご好評をいただいています。心理面でのカウンセリングだけでなく、キャリアコンサルティングを含めた複合的な相談対応で、多面的な課題解決につながります。
もちろん、心理的な問題を抱えている従業員様や、うつなどで休職されている方の復職サポートも可能です。
総務・人事などのご担当部門と適切に連携をさせていただき、社内体制の調整に関するご相談も承ります。

個人向けカウンセリング

毎日、仕事や生活の中で生まれてくる悩み。家族や友人などの身近な相手にも話せないようなことも少なくないでしょう。「誰に相談したらいいのか分からない」「他人にどう話したらいいのか分からない」「なんとかして状況を変えたい」…そんなモヤモヤを消し、問題を解決するお手伝いをするのがカウンセリングです。
アイビー・リレーションズのカウンセリングは、ていねいな対話の中から、悩みの本質を理解し、ご自身の考え方や行動のパターンを把握することで、一緒に状況を改善していきます。また、ひどい落ち込みや、生活への不適応感がある場合には、医療の助けを借りながら、心理の立場からの伴走をすることで、完治を目指し、再発を防ぐことができるようサポートしていきます。
カウンセリングは、対面カウンセリング(弊社カウンセリングルーム)と、オンライン(ZOOM)の2種類から、ご都合のよい方法をお選びいただけます。

書籍紹介

「心理的安全性ってなんのこと?」「どうすれば職場の心理的安全性が上がる?」など、心理的安全性の基礎から学べる入門書。職場や家庭で今日からすぐに使える『心理的安全性を高める62の言葉』も収録しています。

自由な職場をつくり、チームの力を最大限に引き出すための
よくわかる!職場の心理的安全性入門
スタンダーズ・刊

Amazon(単行本)1,760円(税込)
Kindle 1,580円(税込)

心理的安全性に関するコラム

心理的安全性に関する詳しい情報についてはこちらをご覧ください(随時更新)。

心理的安全性改善・ハラスメント防止・クレーム対応などで課題を抱えている、行政機関ならびに企業ご担当者様へ。
ご相談・お問い合わせは以下よりお気軽にご連絡ください。

ご相談・お問い合わせ

 

ハラスメント防止

職場で働く人がいきいきと、その人らしく活躍するためには、ハラスメントのない環境づくりが必須です。
2019年に制定され、2020年から施行が開始された労働施策総合推進法では、すべての企業におけるハラスメント防止対策が義務付けられています。アイビー・リレーションズでは、ハラスメント防止措置やハラスメントに関する効果的な相談対応などに関する研修と解決サポート、カウンセリング、窓口設置でお手伝いします。

職場ハラスメントの防止

パワーハラスメント

パワーハラスメント(パワハラ)とは、職場内での優位性や立場を利用して、労働者に対して業務の適正範囲を超えた叱責や嫌がらせをおこなう行為のこと。身体的な攻撃、精神的な攻撃、人間関係からの隔離、過大な要求、過小な要求、個の侵害の6つの類型(タイプ)があるとされています。

セクシャルハラスメント

セクシャルハラスメント(セクハラ)とは、職場において行われる性的な言動に対する労働者の対応により、本人が不利益を受ける、または性的な言動により当該労働者の就業環境が害されることを指します。女性だけでなく、男性へのセクハラや、同性同士のセクハラも存在します。

アカデミックハラスメント

アカデミックハラスメント(アカハラ)とは、学校や研究所などの教育機関で、指導者や監督者の立場にある者が、教育や研究上の権力を濫用して精神的、経済的、身体的な嫌がらせを行うハラスメント行為です。
被害者が教育や研究等に支障をきたし、心理的な苦痛やストレスを引き起こす原因になります。

カスタマーハラスメント(クレーム対応)

近年話題になっている、顧客からの悪意のあるカスタマーハラスメント。通常のクレームとは異なり、不当な内容や暴言、暴力を伴う言いがかりによって、業務への支障や従業員への悪影響、ひいては組織への時間的、金銭的な損失を与えかねません。これらのカスタマーハラスメントを防止し、組織全体の体制を整えるための研修や知識について、これまで約4万件以上の対応実績を持つ弊社が研修およびコンサルティングでお応えします。

クレーム対応研修

怒っているお客様への言葉かけがわからない、どうしたら顧客との交渉が進められるのか等、クレーム対応への苦手意識を抱えている従業員は少なくありません。さまざまな接客場面で避けて通ることのできないクレーム対応の基本と、具体的な対応スキルについて、効果的な方法を習得します。

クレームコーピング™

クレーム対応研修の中級編。カスタマーハラスメントをはじめとした、多様なクレーム場面で適切な対応を行うためのテクニックが「クレームコーピング™」です。顧客に寄り添いながら、最終的に満足につなげ、かつ自社の経験値を高めるためのクレーム対応スキルを実践的に学びます。
*クレームコーピングは株式会社アイビー・リレーションズの登録商標です。

クレーム解決サポート

現在発生しているクレームに対し、迅速に解決できるような対応をサポートします。

その他のハラスメント

マタニティ(パタニティ)ハラスメントやモラルハラスメントなど、その他職場で発生するハラスメント全般への対応についても解決のお手伝いをしています。ハラスメント研修のお問い合わせはこちら

ハラスメント社外相談窓口

労働施策総合推進法では、すべての企業にハラスメントに関する相談窓口の設置が義務付けられています*1。
職場でのハラスメントは就業環境を害するだけではなく、従業員が心身の健康を害することで休職や離職、場合によっては裁判などに発展するリスクも有しています。問題が大きくなることを未然に防ぐためにも、従業員がいつでも気軽に相談できる体制づくりが重要です。
社内担当者による窓口では、知り合いのため悩みを打ち明けにくい、人事評価への影響を考慮してしまうなど、少なからず弊害が発生しがちです。また担当者も、相談があった場合には日常業務そっちのけでの相談対応を行わざるを得ない難しさに直面されることが少なくありません。
アイビー・リレーションズでは、24時間メール対応で従業員様からのご相談を受け、逐次適切な対応を行うことで、問題発生を最小限に抑止するお手伝いをしております。15年間の窓口対応実績を基に、安心してお任せいただける体制を完備しています。

*1:相談窓口を設置しない場合は、厚生労働省大臣から勧告を受け、勧告に従わない場合は20万円以下の過料や企業名の公表などの可能性があります。

心理的安全性改善・ハラスメント防止・クレーム対応などで課題を抱えている、行政機関ならびに企業ご担当者様へ。
ご相談・お問い合わせは以下よりお気軽にご連絡ください。

ご相談・お問い合わせ

 

職場マネジメント

現代の職場における共通課題である女性活躍や外国人労働者の受け入れなど、新規に取り組むべきテーマを中心とした導入サポート、維持推進についてのコンサルティングを行っています。

女性活躍推進セミナー

2015年に国連で提唱されたSDGs(持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals))の5番目のゴールとして挙げられている「ジェンダー平等を実現しよう」。これは、女性や女児への差別と暴力の排除のみならず、政治や経済、公共分野での女性の参画や平等なリーダーシップの機会の確保などが掲げられています。これらの社会的目標の達成に向けて、企業が対峙する女性活躍の各課題や実践的な方略について、当事者である女性、および企業の経営層を含む多くの方に受講いただき、ゼロを1にする取り組みへの実践をサポートしています。

ダイバーシティ研修

職場の多様性(Diversity)と公平性(Equity)と、それをいかに受容していくか(Inclusion;包摂性)。これからの社会的ニーズに沿ったDE&Iに関する研修およびコンサルティング、介入実践を行っています。

職場マネジメントの基礎

よりよい職場にするために、マネジメント理論の基礎をおさらいする研修です。
【参考書籍】図解でわかる 対人援助職のための職場マネジメント(中央法規出版、2024年10月刊)

外国人労働者導入サポート*

少子高齢化社会において、優秀な人材確保は企業の生命線にも関わります。適正に外国人労働者を雇用し、企業の戦力としていくためのマネジメントと運用の具体的なアイディアについての研修とカウンセリングを行っています。
*:日本語による研修のみ。外国人労働者に対する直接サポートについては、カウンセリングおよびメール等での対応とさせていただきます。

キャリアコンサルティング

経営者向け、および従業員向けの個別コーチング、およびコンサルティングサービスです。

発達障害関連(研修、コンサルティングなど)

職場における成人の発達障害に対してどのように考え、いかに対応すべきかを心理の立場から実践的に考え、研修・講演などによる情報提供とカウンセリングを実施しています。

心理的安全性改善・ハラスメント防止・クレーム対応などで課題を抱えている、行政機関ならびに企業ご担当者様へ。
ご相談・お問い合わせは以下よりお気軽にご連絡ください。

ご相談・お問い合わせ