心理的安全性
ブログ「よくわかる心理的安全性入門」はじめました
第1回:心理的安全性とは
私たちがチームの中で自由に意見を述べたり質問をしたりできることを「心理的安全性」と呼びます。
これはハーバードビジネススクール教授のエイミー・エドモンドソン氏が提唱した概念で、組織において誰もが不安や恥ずかしさを感じず、自分らしく発言や行動ができることを意味します。
心理的安全性が高い環境では、失敗しても責められず、むしろ学びの機会としてポジティブに受け入れられます。その結果、メンバー同士が協力しやすくなり、新しいアイデアも生まれやすくなり、生産性がぐんと向上するのです。
しかしながら多くの組織では、上下関係やコミュニケーションスタイルが固定化されていることにより、心理的安全性が低くなりがちです。その結果、個人の発言が抑え込まれ、チーム全体の成長が停滞しがちな状態となります。
仕事だけでなく日常生活においても、心理的安全性は人の行動や関係性を大きく左右します。
このブログでは、心理的安全性についての具体的な効果や実践方法について考えていきましょう。
#心理的安全性ブログ「よくわかる心理的安全性入門」