
誰もが
安心して過ごせる
職場づくりのために
よくわかる!
心理的安全性WEB
心理的安全性とは?
「心理的安全性(psychological safety)」とは、チームの中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態のこと。
組織行動学の研究者であるエドモンドソンが1999年に発表した研究で、「チームの他のメンバーが自分の発言を拒絶したり、罰したりしないと確信できる状態」と定義しています。メンバー同士の関係性で「このチーム内では、メンバーの発言や指摘によって人間関係の悪化を招くことがないという安心感が共有されている」ことが重要なポイントです。
心理的安全性の高さが保てることで、自由に質問やアイディアを提案することができ、ひいては組織全体の生産性を上げることが証明されています。
<やってみよう!>職場の心理的安全性チェック
下記15項目の中で当てはまる項目がいくつありますか?チェックを入れて判定ボタンを押してみてください。
お知らせ
コラム
