タダではないこと〜WEB活用のキホン3
近頃は便利になったもので、だいたいのことはYouTubeやInstagram、そしてGoogleで検索すればわかるのだとか。たしかに、ある意味「ないものはない」ほどの充実ぶりかもしれません。
でもそれは「役に立つものがある」「自分の欲しい情報が見つかる」ということと同義ではありません。
特に心に留めておきたいのは
「タダ(無料)のものはそれなりのもの」であるということ。
ネット上に数多(あまた)あるコンテンツの全てを十把一絡げに論じることはできないにせよ、やはり無料のものと有料のものの間には、明らかな違いがあることがほとんどでしょう。
質の違いはもとより、量の違いもそのひとつ。よく「ここから先は有料記事」といった形で、本当に知りたい情報を収集するには,結局有償サービスを利用することになるというカラクリだったりします。
自分にとって必要なWEBの知識を的確に得たいときには、手ごろな価格帯の講座を選ぶのもひとつの手段です。
講師の先生や内容、アフターフォローまで含め、自分にとってバランスの良いチョイスができたら最高ですね。
-----------
WEB活用キホン塾
「検索エンジン対策やアクセス解析は、つまり何をどうすればよいんだっけ?」
2022年7月28日(水) 20:00~21:30
講師:永友 一朗 先生(ホームページコンサルタント永友事務所 代表)
詳しくはこちら
