自由に発言するということ
心理的安全性を定義するとき、
「自由に発言できる」
という環境が必ず挙げられます。
これは、
自分の考えや気持ちを言語化しても
「チームの誰にも非難されず
不安に陥る状況にはならない」
ということ。
とは言っても、ここで
「自由」
の意味をはき違えてしまうと状況は変わります。
自由とは「自分勝手」
と同義ではありません。
仲間(周囲)を不快にさせない
振舞いであるという土台が築かれていることが重要。
せっかくの自分の意見が
その場の信頼関係をぶち壊すような
発言にならないようにしましょう。
#心理的安全性
#自由は発言
#信頼
