心理的安全性とは <よくわかる!心理的安全性入門 >
心理的安全性とは、
人が自由に意見を出し合い
失敗やミスを恐れず、
チャレンジできる状況のこと。
これは、
職場などのチームの中で、
だれもが対人関係にストレスを感じずに、
自分らしくいられる状況が保てるということ。
失敗したら恥ずかしいとか、
誰かの間違いを指摘したなら仕返しされるかも、
なんていう余計な心配をしなくてもいい。
そうなると、皆が
自分が思ったこと、
自分の意見や考えを素直に伝えることが
出来るようになります。
その結果、その組織は高い業績を
上げることができるようになるというわけです。
しかもイノベーティブで、
新たな価値が絶えず創造されていくのです。
このような心理的安全性の高いチームこそ、
パフォーマンスが高く、
ハラスメントも起こらない。
組織が目指すべきゴールなのではないでしょうか。
恐れのない(Fearless)なチームをつくること。
それは
自分の属する場を快適にする
ためのスキルを身につけることでもあります。
ひとつひとつ、
ステップを重ねていきましょう。

#心理的安全性
#チームワーク
#恐れのない組織
